2018年1月1日付で、Amazon Fire TVからYoutubeの利用が出来なくなりました。
代替で、FireTVからは、Firefoxなどのブラウザ経由での利用が可能になりました。
使ってみたものの挙動が不安定なところも多く、すでに持っていたPS4アプリでの利用に移行しました。
PS4に切り替えることによって操作手順が異なってきます。
まずは用途別に紹介したいと思います。
Amazonビデオを見る手順
PS4でAmazonビデオを見る手順
- TVのリモコンで入力切り替えボタンを押す
- PS4の起動
- PSボタン押下
- Amazonビデオの起動
- Amazonビデオの画面が表示されるのでみたい動画を選択する
FireTVでAmazonビデオを見る手順
- FireTVのいずれかのボタンを押下
- Amazonビデオの画面が表示されるのでみたい動画を選択する
見ての通り、FireTVでのアクション数が少ないことが分かります。
PS4では、3アクションも手間がかかります。
いかにFireTVが手軽に使えるかが分かります。
では、AmazonビデオからYoutubeに切り替えたい場合はどうでしょうか。
それぞれ手順を説明していきます。
Amazonビデオ閲覧中にYoutubeに切り替える場合
PS4の場合
- PSボタン押下
- テレビ&ビデオ内でYoutubeを選択
- Youtubeの画面が表示されるので見たい動画を選択する
FireTVの場合
- 「戻る」のボタンを押下
- Youtube(Firefoxなどのブラウザ)のアイコンを選択
- Youtubeの画面が表示されるので見たい動画を選択する
PS4とFireTVと手順はほぼ同じですね。
トータルで見てもFireTVの方が良いと思いますが、冒頭でも触れた様になぜPS4での利用に決めたか説明します。
PS4に切り替えた理由
AmazonFireTV内にYoutubeアプリがなくなり、Firefoxを使うことになりましたが下記の挙動が懸念になりました。
- 動画が再生されない
- 動画の読み込みで途中で止まる
非常にシンプルな理由ですが、FireTVのYoutubeアプリの代替のアプリ(Firefox)が使えないことがマイナスになりました。
根本的な動画の不安定さを我慢してFireTVを使うよりも、操作の手数を増やしてでも安定的に使えるPS4を使います。

PS4でのamazonビデオとYoutubeの画面
PS4のAmazonビデオ・Youtubeの利用は共に安定的です。
操作がコントローラーになるため、片手で使いずらい点がありますが、それでも安定が担保されているPS4を利用することになります。
さいごに
そもそもの発端は、AmazonとGoogle(Youtube)間の争いから始まったことで、AmazonFireTV内のアプリからYoutubeが消えました。ユーザーのことを考えると互いにメリットないことをしているだけなので、つまらないことでユーザーに混乱を招かないようしていただきたいですね。
とはいえ、個人としては、ストレスのない様、色々な方法を試行錯誤して快適な動画閲覧環境を保っていきましょう。
また、Amazonでは、PS4向けのリモコンが売られている様なので、こちらもじきにチェックしていきたいと思います。