TechAcademy UX/UIデザインの受講を始めて10日が経ちました。
申し込み翌日からカリキュラムの受講は可能でしたので、
できるだけ毎日PCを開き進めるようにしました。
申し込み7日後より、メンターサポートというメンターとのチャット応対の受付も始まりました。
メンターとのビデオチャットでの予定も決まり本格的に打ち込む必要がありそうですね。
カリキュラムの進捗について
申し込み7日経ってからは、プライベートの予定や会社でも歓迎会など行事が多く、
なかなかPCの前に着けず床に着いてしまう日が増えました。
自分が進んで申し込んだ手前、当然だとは思うのですが、進捗し続ける分には今のところ苦ではないです。
メンターサポートについては
まだ一度も使っていないです。
疑問に思う点が特に見当たりません。疑問が生まれる以前のインプットが足りない可能性もありますが。。
Sketchについて
ちょうどSketchをインストールし、基礎的な操作に触れてみました。
描画ソフトの利用については、PhotoshopやIllsutratorについては実務での利用経験はあります。
また、以前にSketch自体は触っていたということもあり特に詰まるところも今のところありません。
基礎操作をみる限り、Photoshop・Illsutratorの経験があればそつなく操作できますね。
また初めての方Sketchを触ったとしても、使いやすく学習コストも低そうです。
ただし、言語表記が英語なのでその点だけ気をつければ良いのかなと思います。
さいごに
まだ3日経過したとはいえ4週間のコースのため、
日数割合としては10%経過しているので1日の時間の使い方に気をつけていきたいです。
また、日割り換算すると3300円のコストを払って受講しているのでフルに活用していきます。
メンターとのビデオチャットも始まりますので、またその時に話せればと思います。